コラムColumn

人はなぜ歩くと健康になるか?10のエビデンス

運動

Posted on 2011.1.3





東京では、天気のいいお正月が続いています。元旦も仕事で都内をうろちょろしていましたが、皇居の周りや表参道、外苑東・西通りなどで、ウォーキングを楽しむ人々をたくさん見かけました。
お正月太りを克服しようと、走り出した人、新しい年を迎えて、「今年は走るぞ!」と気持ちを新たにがんばろうとしている人も多いかと思います。
そんな方のために、歩くことが健康にいい10コの理由をまとめました。すべて海外の医学論文の要約で、科学的な根拠が認められたものです。
さあ、これでもか!というエビデンスをそろえたので、ぜひ、2011年はウォーキングを続けてくださいね!
女性は有酸素運動でボケ防止?
アメリカミネソタ州ロチェスターのメイヨークリニックのヨナス・G・ゲダ博士らが
『Archives of Neurology』の2010年1月号で発表した研究によると、
軽すぎず、激しすぎない、中程度の運動が、中高年の軽度の認知機能の低下を予防するということです。
ウォーキングと脳の容積・認知能力に相関あり!
ウォーキングをしている高齢者は脳の灰白質が大きく、認知能力が衰えにくいことが、米国・ピッツバーグ大学のKirk Erickson博士らがNeurology 10月19日号に発表した研究で明らかになりました。
たった5分の緑とのふれあいで心は健康に
英国・エセックス大学のJo Barton博士らが“Environmental Science & Technology” 3月25日オンライン版に発表した研究によると、たった5分間緑豊かな環境(都市内の公園など)でウォーキングなどをするだけで、気分や自己評価の改善など心の健康に効果が出ることがわかりました。
運動していた女性は認知症になりにくい
カナダ・トロント大学附属病院Sunnybrook Health Sciences CentreのLaura Middleton博士らがJournal of the American Geriatrics Society 2010年7月号に発表した研究で、よく体を動かす、運動を活発に行なっている女性は、高齢になってから認知症になりにくく、特に10代の運動経験が重要であることがわかりました。
持久力を高める運動はテロメアの老化を抑制する
ドイツハンブルグのザール大学のウルリク・ラウフス博士らが、アメリカ心臓学会のジャーナル『Circulation』のオンラン版で報告した内容によると、トライアスロンやマラソンなど持久力を高める運動を長期間続けてきた人は、そうでない人に比べて白血球のテロメアの老化が遅いことがわかりました。
運動は骨低下症の高齢女性の店頭や骨折リスクを低下させ、寿命も延ばす?
フィンランド・オウル大学のRaija Korpelainen 博士らが、骨低下症にある70歳から73歳までの160人の女性を対象に、1998年から2001年の間に行った研究で、骨低下症を発症した高齢女性でも、定期的に軽い運動をすることで、身体バランスや歩行、身体機能を高めて、骨折のリスクを下げることが、フィンランドの研究で報告されました。
太らない体作りには1日60分の早歩きを!
ボストンのブリガム女性病院、I-Min Lee博士らが、“Journal of the American MedicalAssociation”の2010年3月号に発表した研究結果によると、標準的な体重の女性は、その体重を維持するために一日60分の早歩きなどの中強度の運動(ジョギングやランなら30分)を行うことが必要なのだそうです。
運動は中高年の体重と腹囲の増加を抑制する
活動的に生活することで、青年期から中年期へと移り変わる時期に起こる体重の増加を、特に女性の場合は効果的に抑制できることが、シカゴのノースウエスタン大学Arlene L. Hankinson博士が2010年12月15日号のthe Journal of the American Medical Associationに発表した研究で明らかになりました。
運動は大腸がんのリスクを低下する
アメリカのDana-Farber Cancer Instituteの研究員が、2009年12月号の『Journal of Internal Medicine』に報告した研究内容によると、男性で直腸結腸がんと診断された人で、定期的に運動を続けている人は、そうでない人に比べて、約50%も大腸がんで脂肪するリスクを低下、がん以外の死亡リスクも、運動をしない人に比べて41%も低下しているそうです。
パソコンと運動でボケ防止
米国メイヨークリニックのYonas Geda博士らが、“American Academy of Neurology”で発表した研究報告によると、70歳から90歳の926人の高齢者を対象に運動、認知機能、カロリー摂取について調べたところ、817人に異常はなく、109人が軽度の認知機能の障害があることがわかりました。